
須崎では、古くから食されてきたウツボ。海のギャングと呼ばれるその獰猛な外見からは想像もできないほど、クセがなく淡白で上品な味。たたきと唐揚げが一般的な食べ方で、身と皮の間にはゼラチン質が豊富でコラーゲンがたっぷりです。

美しく気品高い胡蝶蘭を生産・販売している園内で、花を育てている様子を見学することができます。蘭を育てるノウハウやきれいに保つコツなど、普段はなかなか聞けない話が飛び出すかも!?その場で直接販売もしています。

魚のプロが目利きした新鮮な魚たちを販売。旬の魚を使った定食や丼の食事もできます。鰹の藁焼きタタキ体験ができる施設も。豪快に炙り、出来たてアツアツのタタキを食べれば、お腹もココロも大満足!

50 年以上続いている朝市。毎週日曜日と木曜日の朝 6 時から昼 12 時まで行われている。約 150 メートルの区間に野菜、果物、海産物、食品、植木、雑貨品等が販売されている。

新荘川の支流・依包川(よりかねがわ)の上流にある高さ37m、幅6mの滝。うっそうと茂る自然林に映える滝の姿はとても神秘的。また、滝の裏側に回り込んで見ることができる珍しい「裏見の滝」で、県立自然公園に指定されています。

様々な形の木を使って、本立てや写真立て、椅子やテーブルなどあなた好みの木工製品を作ることができます。インストラクターも丁寧に教えてくれるので、初心者の方でも大丈夫。木のぬくもりに触れられる体験をぜひ。

摘みたてイチゴをその場でパクリッ!高設栽培なので子どもからお年寄りの方まで、摘むのもラクラク。1時間の食べ放題でお土産としてお持ち帰りも可能。また、暖かい園内でイチゴのソフトクリームやスムージーも食べられます。